癌でも前向きになれるブログ(^^)

癌との向き合い方や、幸せになる為の考え方などを綴っていきます。

【食事改善:負担を減らす考え方】

今回は【食事改善】についてお話します。

 

【対がんとしての食事】には、様々な考え方があり、正解はないと思います。

 

その為、今回お話する内容は、あくまで私個人の考え方になるので、その上でご参考にされてください。

 

 

私ががんに罹患したばかりの頃は、【食事改善】にすごく気を使いました(^^;

 

人伝手に聞いたり、インタネットや本で調べたりして、「がんに良いとされる食べ物」を、熱心に調べました。

 

「がんに良いとされる食べ物」は、できるだけ毎日食べようと努めて。

 

「がんに悪いとされる食べ物」は、一切口にしないようにしました。

 

そのような【食生活】を、1年ほど続けました。

 

ある日、友人と「食事の話」になった時のことですが。

 

私が「この食べ物が良いんだよ」と話したところ。

 

彼は「あれ?それって良くないって聞いたことが…」と言ったのです。

 

気になったので、後日そのことについて調べてみると。

 

確かに「がんへの悪影響」について書かれているものを見つけました。

 

この時はじめて、「どんな物も、食べ過ぎると悪影響になること」を知ったのです。

 

「食べ過ぎなければ良いだけだよね?」

そのようにも思いました。

 

しかし、病院で処方される「薬」には、お医者さんが「適量」を教えてくれますが、「食事の適量」は、誰も教えてくれません。

 

「食べ過ぎかどうか」を自分で判断するのは、「薬の量」を自分で決めるようなものだと思って、危険なような気がしたのです。

 

そうして【食生活の改善】を始めてから1年くらい経ったタイミングで、再び【食生活】について考え直すことにしました(^^;

 

 

後に辿り着いたのが、「負担を減らす食生活」という考え方でした。

この考え方について、説明をしていきます。

 

この病気は、「どこかしらの箇所に、がん細胞(悪性腫瘍)ができるところ」から始まります。

 

そして、「がん細胞」というのは、10年以上かかって大きくなっています。

 

つまり、その「どこかしらの箇所(原発巣)」は、10年以上負担がかかっていた可能性があると考えたのです。

 

「これ以上、腫瘍ができた箇所に負担をかけないようにする」

 

と考えた方が、リスクなく効果的と思いました。

 

<例1:肝臓の場合>

【アルコール類・脂肪・糖質・加工肉】などを食べ過ぎると、肝臓の負担を大きくします。

 

それなら、これらを食べる量を、減らしてあげれば良いのです。

<例2:大腸の場合>

【脂肪(揚げ物 含む)・肉類・加工肉】などを食べ過ぎると、大腸の負担を大きくします。

 

やはり、これらを食べる量を、減らしてあげれば良いと思います。

 

以前から私が【和食中心の食生活】をオススメする理由は、この考え方から来ているものです。

 

日本人にとっての和食は、【消化器系:臓器】に最も負担の少ない食事と言われております。

 

「エネルギー化の効率が良い=余計なものを体内に残さない」ということです。

 

その為、「和食+腹八分目」が、最も良い食事改善だと思ったのです。

 

しかし、最初にも言ったように、【食事改善】に対する考え方には様々なものがあり、正解もありません。

 

あくまでもそのような前提で、参考にしていただくと良いのかなと思います。