癌でも前向きになれるブログ(^^)

癌との向き合い方や、幸せになる為の考え方などを綴っていきます。

【地球について考える】

今回は、最近読んだ1冊の本からお話します。

 

ピエール・テイヤール・ド・シャルダンの著書【現象としての人間】です。

 

少し難しい話になりますが、とても「素晴らしい本」なので、ぜひ最後まで一読頂けると嬉しく思います。

 

著者のテイヤールさんは、「学者(地質学・天文学など)」でありながら、「カトリックの神父」という珍しい肩書きを持った人でした。

 

ご存知の方もいると思いますが、少し前までのキリスト教は「科学」を受け入れない体質がありました(今でも、その傾向はありますが)。

 

そのような時代に、「学者と神父」という相容れない立場の間にいた彼は、「科学を無視する訳にはいかないが、人が信仰を捨ててはならない」と考えていました。

 

※ 「無神論の思想を持った歴史的な人物」にはどういう人たちがいて、その人たちが何をしたのか、ということを知っておくと、彼の想いがわかりやすいと思います。

 

そんな彼が、生前に書き残した本が【現象としての人間】です。

 

◼️【地球上の3つ分類】

この本についてお話する前に、非常に難しい本なので、私も大雑把なことしか理解しておらず、大雑把なお話しかできないことをご了承ください。

 

日本では「キリスト教的進化論」と呼ばれる内容ですが、一言で言えば「人類はどこに向かって進化しているのか?」と提示したものです。

 

これも結論(答え)からお話しますと。

 

「人類の意思(思想)は、全人類が同じ方向で統一される。厳密には、地球を含めたすべての生命体の意思(思想)が同じ方向で統一される」というものです。

 

この言葉だけだと何のことかわからないと思うので、もう少し具体的にお話します。

 

※ この話は「進化論」なので、少し「進化」について科学的な側面に触れる必要があるので、掻い摘んでお話します。

 

「地球上に存在するもの」を、テイヤールさんは以下の3つに分類しました。

 

・フィジオスフィア(陸・海など)

・バイオスフィア(有機生命体)

・ノースフィア(意思・思想)

 

地球が誕生してからこの3つが生まれた順番も、この順番になります。

 

最初に「陸・海」が誕生して、やがて海の中に「何かしらの有機生命体」が誕生して、それらの生命体が進化した過程で「意思(思想)」が生まれ、これも含めて進化している、という考え方です。

 

また、【バイオスフィア(有機生命体)】の進化は、最初は「単細胞生物」から始まり、やがて「多細胞生物(人間を含む)」が生まれて進化したことも付け加えてお話します。

 

◼️【人間の細胞】について

人間の体内には、成人で約60兆個と言われる数の【細胞】が存在しています。

 

もう少し詳細に言えば、【細胞】が集まって【それぞれの臓器】ができて、その【臓器】の集合体が【人体】です。

 

ここで、多くの人は「細胞は人体の一部」と考えているかもしれませんが、これは正解でもあり間違いでもあります。

 

正しくは「1つ1つの細胞は、人体の一部でもあり、1つの独立した生命体でもある」のです。

 

このように考えると、不思議だと思いませんか?

 

体内の1つ1つの【細胞】には、それぞれ「独立した意思」があって、各々がそれに従って行動しています。

 

それなのに、私たちの身体は調和が保たれて【健康】が維持されています。

 

こういう視点で物事を考えると、「なぜ、人間は病気になるのか?」ということよりも先に「なぜ、人間は健康でいられるのか?」ということの方が不思議にさえ思えます。

 

この事実に対してはテイヤールさんは、【細胞】にも「意思(ノースフィア)」があり、それが進化した結果【多細胞生物】が誕生したと考えました。

 

◼️人間を【地球の細胞】と考えると

次の話をする際には、「地球そのものが1つの生命体である」という考えを前提とします。

 

そして、今までの「進化」についても、「人類の進化」ではなく「地球自体の進化である」と捉えて考える必要があります。

 

そのように考えると、「人類は地球という大きな生命体の細胞のような存在である」と考えることができるのです。

 

そして、私たちの体内のある「1つ1つの細胞」に意思があるように、私たち人間にも1人1人に意思があって行動しています。

 

ここまでお話を聞いて頂けると、言わんとしていることが何となく伝わると思うのですが。

 

【体内の細胞】が進化した結果、それぞれが勝手に行動していても「人体の調和」という「統一された意思」の元で行動しているように。

 

私たち【人間】も進化していくと「それぞれが勝手に行動していても、地球の調和という統一された意思の元で行動するようになる」ということを、テイヤールさんは言っているのです。

 

そして、このように「人間の意思(ノースフィア)」が、「地球の調和」という共通認識を持つところまで進化することを、テイヤールさんは【オメガポイント】と呼びました。

 

※ 【オメガ】は宗教的な言語で「最後・終わり」などの意味があります。

 

◼️人間が【オメガポイント】に到達するためには:その1

【地球】も1つの生命体なので「寿命」があり、今では【人間の手】によって「地球の寿命」は縮まっていると考えられます。

 

テイヤールさんは「地球の終わりが来る前に、人類は【オメガポイント】に到達しなければならない」とも言っています。

 

そして、【オメガポイント】に到達するために、最も必要なものが【愛】だと言いました。

 

多くの人は、無意識のうちに「愛は尊いもの」と考えるようになっていますが、これって実は、奇跡と言えるくらい、とてもすごいことです。

 

皆さんは【愛】と聞いて、何を連想するでしょうか?

 

「家族?恋人?」

 

確かに「家族や恋人」を対象にすることも間違いない【愛】なのですが、テイヤールさんの言う【愛】とは、もうすこし違う種類の【愛】です。

 

すごく簡単にまとめてしまうと、「自分・家族・恋人・友人・全くの他人」の全てを対象にした【愛】のことです。

 

付け加えて言えば、「人間だけでなく、すべての生命(フィジオスフィア・バイオスフィア・ノースフィアのすベて)」に対する【愛】のことなのです。

 

キリスト教には「アガペー(無限の愛)」という言葉あり、キリスト教の中では「最も尊い愛」とされています。

 

私はキリスト教に信仰がある訳ではありませんが(今のところ、特定の信仰は持っていません)。

 

そんな私でも「アガペー(無限の愛)」という考え方には、深く共感します。

 

この「アガペー(無限の愛)」こそが、人を【オメガポイント】に到達させるものであると、テイヤールさんが言っていると考えると、わかりやすいと思います。

 

◼️人間が【オメガポイント】に到達するためには:その2

アガペー(無限の愛)」ともう1つ、人を【オメガポイント】に到達させるために、必要がものがあると、テイヤールさんは言います。

 

それは【時間】です。

 

【人間】などを含めたすべての生物は、ここまで進化するのに「約46億年」かかったと言われています。

 

ここまで来るのに「約46億年」かかっているわけですから、人類が【オメガポイント】に到達するためには、さらに膨大な時間がかかるということです。

 

長い時間の中で、様々な「過ち」を繰り返しながら、少しずつ「意思(ノースフィア)」が進化していくだろうと考えているのです。

 

わかりにくいと思うので、もう少しわかりやすく言葉にすると。

 

長い歴史の中で「人は何度も戦争・紛争を繰り返してきた」けど、繰り返すことで「それはいけないこと」だと共通の認識を持つようになっていく、ということです。

 

この考えって、私は「的を得ていると考え」だと思うと同時に、「素晴らしい考え」だとも思います。

 

【戦争】って考えると、少し大袈裟なように感じるので、もっと「身近な事柄」に置き換えて考えてみると、実感しやすいと思います。

 

例えば【いじめ・家庭内暴力・ネットでの誹謗中傷】などで考えるとどうでしょうか?

 

これらの事柄を良く思う人はいないと思いますが、かと言って、これを読んだ人が「そういうことが世の中から無くなって欲しい」と願っても、これらの問題は無くなりません。

 

でも、いますぐにこの世界から無くならなくても、いつの日か人間の意識の中から根絶されることに繋がるかもしれない、ということをこの本は言っています。

 

そのように【差別・迫害・戦争】はもちろんのこと【いじめ・家庭内暴力・ネットでの誹謗中傷】など、今の日本でも身近にあることを嫌う心が「人類の未来」に役立つかもしれないと考えると。

 

「今、自分がそう願うことは無駄じゃないかもしれない」と思えるようになりました。

 

◼️まとめとして

この本を読んで、私が【環境問題】について、改めて考えたのは言うまでもありませんが。

 

ただ、そういった大きな問題よりも、これからの日本は、国自体がどんどん貧乏になり、「貧富の差」は広がり、その皺寄せは「多くの若い世代」に向かうだろうという、身近な問題の方がどうしても強く意識してしまうところです。

 

その問題は、私一人が憂いてもどうにもできないし、多分私が生きている間には解決されないだろうと思います。

 

でも、私が解決を望むこと自体が、未来の人たちに役立つかもしれないと考えるのであれば、私が色々なことに対して願うことも、きっと意味があるのだろうと考えられるようになりました。

 

最初にお伝えしたように、テイヤールさんは「科学者と神父」という立場の人だったために、彼の生前に彼の意見は認められることはありませんでした。

 

※ この本が出版されたのは、テイヤールさんの死後です。

 

そのような時代に「自分の考えがすぐに理解されないだろう」とわかっていながらも、彼は「カトリックでは禁忌とされていた考え」を発信しようと試みたわけですから。

 

せめて「世の中(地球)が良くなること」を願う気持ちくらいは、大切にしたいなと思いました。

 

【予防医療】を考える年齢

40代に入ると【予防医療】の大切さを体感します。

 

そう思う理由が2つあり、それを順番に書いてみます。

 

◼️【予防】を考える時期

病気について【予防・罹患】の2つに分けて考えると、やはり【罹患】しちゃうと難しいと思います。

 

そして、「予防すること」に比べると、「罹患したところから回復させる」のは本当に難しいとも思います。

 

つまり「予防が大切」という話ですが、では予防はいつ頃からすると良いのでしょうか?

 

「50歳を過ぎると、あらゆる疾患の罹患率が急に上がる」

 

こういう統計がありますが、【癌】を例に考えてみます。

 

 

このグラフを見ると、「男女ともに50代を機に罹患率が上がっていること」がわかります。

 

では、50歳頃から予防に取り組めば良いのか?

少し違うように思います。

 

【癌】を逆説的に考えると「罹患と診断される前の、がん細胞が育つ期間は大体10〜15年」を言われています。

 

つまり、「50歳からの罹患を予防したい」と思うのであれば、「40歳から予防に取り組む必要」があります。

 

◼️40代で感じる【身体の変化】

大きな変化は感じないものの、小さな変化を結構感じるようになりました。

 

「顔に目立つコジワができるようになった」とか、「白髪が見られるようになった」とか、目にみえるところもそうですが。

 

それよりも、「朝起きた時、昔みたいにすぐに身体が動かない」とか、「天ぷらを食べた後に胃もたれを感じる」とか、そういう変化の方が大きく感じます。

 

そして、これからもそういった「小さな衰え」が積み重なってくるのだなぁとも、同時に思うのです。

 

◼️【予防医療】の取り組み

先述した2点を考えると、多分「40歳くらいから取り組んだ方が良い」と考えています。

 

「適切な運動をする」とか「食事に気をつける」とか基本的なことは勿論ですが。

 

健康寿命を長く」と考えると、【健康補助食品】の力も借りた方が良いのかなと思います。

 

付け加えて言うなら、40歳を過ぎてから感じる「身体の変化」を思うと、【運動・食事】などの基本的なことだけでは、不十分なようにも感じるのです。

 

 

人間の身体を【時計の機械】に例えるとわかりやすいと思いますが、機械は「ネジ・ゼンマイ・歯車」などの「金属部品」のみで作られています。

 

・パーツを分解・掃除をし「固着した油・汚れ」を取り除く

・同じタイミングで、新しい潤滑油をさす

・破損した部品が見つかれば交換する

 

【時計の機械】の場合、定期的に上記のこと(オーバーホール)を行う必要があるのですが、人間の身体も同様に考えられます。

 

言うなれば、人間の身体は40歳頃から「固着した油が溜まり出し、潤滑油が切れはじめ、パーツが破損し始めているのかな」と、思ったりします。

 

人間の場合、さすがに「パーツ交換」は出来ませんが、「固着した油」を取り除く(デトックス)や、「新しい潤滑油」をさすといったことはできます。

 

この「デトックス」や「新しい潤滑油」として、【健康補助食品】を考えるべきだと、私は思っています。

 

ただし、【健康補助食品】は文字通り「足りていない成分を補う物」なので、何が良いかは個人差があります。

 

40歳を過ぎてから、「自分に合った健康補助食品」を探してみるのも、これからの時代を過ごしていくには必要なのかもしれません。

 

【必要無駄】について

前回の記事で【ON・OFFの切り替え】について書きました。

 

私は暇な時間ができると、「仕事・生活・将来のこと」とかが頭をよぎってどうにも不安になってしまいます。

 

つまり、【ON・OFFの切り替え】が苦手なんですw

 

しかし、「ON・OFFの切り替えがしっかり出来るようにならないといけない」と思い、良い方法を模索しているのですが。

 

最近、以下のような話を耳にしました。

美輪明宏さんが語る【必要無駄】です。

 


www.youtube.com

 

■ 【必要無駄】とは?

【お金・時間に使い方】についてのお話です。

 

現代の日本人は、「生活とか食べることに直結することばかりに、お金と時間を使っている」ということなのですが。

 

「本当にそれで良いのか?」ということが話されています。

 

例えば、今の人が読む本は【ビジネス書・ハウトゥ本】などが多く、反対に【小説・詩集】などは読まれなくなっていると言います。

 

確かに【ビジネス書・ハウトゥ本】の知識をうまく活用すれば、お金を多く稼げるようになるかもしれませんし、【小説・詩集】はいくら読んでもお金は増えません。

 

しかし、そのように【お金に直結すること】ばかり頭に入れる習慣ができると、「心は栄養不足にならないか?」ということが示唆されてます。

 

ギクっとしました。

【ON・OFFの切り替え】がうまくできない私こそ、まさにそうではないか?と思ったからです。

 

■ イタリアの格言

「Mangiare・Cantare・Amore」

(食べて・歌って・恋をして)

 

「人生は楽しく、幸せに生きるためにある」

という意味が込められた、イタリアの格言だそうです。

 

【ON・OFF】で言えば、確かに「過ごす時間の比率は、ONの方が高い」でしょうけど、「人生の本質は、OFFにこそある」ような気もするのです。

 

その【OFFの過ごし方】が苦手な私は、「見落としてきたものがあるかもしれない」と、少し思ったりもします。

 

「食べて・歌って・恋をして」

「人生は楽しく、幸せに生きるためにある」

 

こういうのって、私のような人間には「言うは易し、行うは難し」って気もします(^^;

 

でも、【私に合ったOFFの過ごし方】ってあると思うので、ゆっくりそれを模索するのも悪くないかなと思います。

 

【ON・OFFの切り替え】について

コロナ以降、私の仕事は結構大変です。

収入は下がる一方だし、時々良くなっても乱高下はスゴイです(^^;

 

そのせいか、仕事をしていない時間でも心が休まる気がしないのです。

 

そもそも、私は【ON・OFFの切り替え】がとても苦手です…

 

【旅行】も苦手で、長期外出はソワソワしてしまいます。

 

それでも、この1週間ほど継続してやってきた作業がひと段落し、「さすがに休んだ方が良いだろう」と思ったので、今日は一切の仕事をしないことに決めました。

 

しかし、案の定、心がソワソワして落ち着かないのです。。。

 

「やらなければいけない事」がある時に限って、余計な事をしたくて仕方がなくなる癖に、いざ時間をあると楽しめないという。

 

我ながら本当に【ON・OFFの切り替え】が下手ですね…

 

なお、この性格は【自営業】だからこうなっている訳ではなく、【会社員】をしていた頃からこうです。

 

【有給】を取ってどこかに出かけてみても、何をしていてもソワソワしていました。

 

今だから思いますが、このような性格も「私が大病を患った原因の1つ」だったような気がしてなりません。

 

今日は、あえて【ON・OFFの切り替える方法】について、ちょっとだけ真剣考えてみようと思いました。

 

何か良い方法が見つかると良いのですが 笑

 

『シャーロック・ホームズ』を読んで

最近は、コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』を読んでいるのですが。

 

「1880〜1890年のロンドン」が舞台となっているせいか、少し驚く描写があります(^^;

 

■ ホームズの楽器

ホームズには「バイオリンを弾く趣味」があります。

 

決して裕福ではない、彼の使うこのバイオリンは、なんと【ストラディヴァリウス】です。

 

今では「億超え」はくだらないこの代物を、たったの「55シリング(5〜6万円)」で買ったという台詞があります。

 

当時のイギリスで、どの程度の相場だったのかはわかりませんが。

 

「物の価値なんて、わからないなぁ」と、心の中で呟きました。

 

■ 事件がない日は…

ホームズは【事件(犯罪)】が大好きです。

「奇妙な事件」には、喜んで身を投じます。

 

しかし、何の事件も起こらない「平和な日々(彼にとっては退屈な日々)」には、彼はあることを行います。

 

【コカインの摂取】です。

退屈な日々を紛らすために、コカインでハイになるのだそうです。。。

 

「えぇ〜!?」ってなりますよね (^^;

 

別の作家が書いた物には、「モリアーティは、コカイン中毒者のホームズの妄想が作り出した犯罪者だった」という物語まであるそうです。

 

作者のドイルが「コカイン常習者だったという説」もあるようですが。

 

ウィリアム・パロウズや坂口安吾のような作家がいたことを考慮すれば、あり得ないことではないと思います。

 

当時のイギリスでは、コカインが合法だったのかどうかは知りませんが、昔の【小説・映画】は、「時代背景やその国の文化」を知らないとわからないことが多いですねw

 

しかし、『シャーロック・ホームズ』の物語は、そのような予習無しでも楽しめるので、多少の驚きはあるものの、「娯楽作品」として優れているように思います♪

 

【文学の朗読】

最近、ハマっていることがあります。

タイトルにもあるように、寝る前に「文学の朗読」を聴くことです。

 

「純文学・ミステリー・恋愛・エッセイ・哲学」など。

その時の気分で何を聴くかを決めます。

(と言っても、まだそれほど聴いたわけではありませんが)

 

ついこの前聴いたのがこれ。

甲賀三郎の「体温計殺人事件」です。

 


www.youtube.com

 

変死した資産家を殺した犯人を追う物語ですが、「ミステリー」が好きな方なら多くの人が楽しめる内容だと思います。

 

YouTube」は「再生スピード」を調整できますが。

私の場合は【1,25 〜 1,5倍】に設定して聴いています。

 

なお、静かなところで目を瞑って聴くだけなので、「抗がん剤治療中の方・入院中の方」などには良いと思います♪

 

【今後のブログ】について

かなり久しぶりにブログを更新します。

ブログ・動画をしばらく更新しなかった理由は、シンプルに「ネタ不足」です。

 

これまで、【がんに関する情報】を中心に発信してきましたが、正直に言えば「具体的な方法」については、一通り伝え切った感じがあります。

 

〜これまでの内容〜

【食事・運動などの方法】については、本気で取り組むなら「指導してくれる専門家が必要」と言い続けてきました。

 

【先進医療】については、ニュースや記事を見かけることはありますが、医療の現場で(保険適用で)使用される為には、あと「数十年の年月」が必要なものが殆どだと思います。

 

そのように考えていくと、まだ発信していない【がんとして取り組む方法】としては、【心に関する事象】が殆どになります。

 

しかし、【心に関する事象】の場合は、「これ」という方法があるわけではなく、個人個人で適切な方法が大きく異なるため、発信するのは難しい内容だったりもします。

 

〜今後の内容〜

シンプルに「思いついた時に、日記みたいに書く」方が良いのかなと思っています。

 

さっきも言ったように、【心に関する事象】は、何が良いかは人によって様々です。

 

「これが良いですよ」と定義することが難しいので、それであれば「自分が良いと感じた出来事」をシンプルに書いた方が良い気がしました。

 

とは言え、今仕事が大変な状況なので、更新頻度は決めていません。

 

もし、読んでくれている方がいらっしゃったら、気長に待って頂けると嬉しいなと思います。